【ゲーム】バーチャスティックプロ
今回はバチャースティックプロ(VSP)と
インスト&帯についての日記です。
みなさまご存知とは思いますが、まずはVSPの写真を

SEGAが本気をだしたある意味馬鹿商品です(笑)
では簡単な説明を。
ゲーセンにある
アストロシティ筐体を
きり抜いたようなデザイン。
SS用周辺機器として発売されました。
大きさは家庭用エアコンと同じくらいでしょうか
スゲーでかい(笑)
家庭用スティックとしては、
間違いなく最強のスティックです。
たぶん今後こんな馬鹿な商品はでません(笑)
これで遊ぶと
なんちゃてゲーセン気分
青空はこれを、
変換器を使ってDCにも使っています。
みなさんラグがきになると思いますが、
青空の下手な腕では感じられません(笑)
格ゲーの上級者だと感じるのかも。
まあ個人差あるという事で。
青空はPS3用に将来使うために
USB変換器も一応買ってあります。
青空の変換器環境だと
(SS・DC・PS3・PC)
でVSPが理論上は使用可能になるのかな。
ただ将来PS3買うかは微妙です
360が欲しくなってきてます。
実はVSP入手してからは、
インスト・帯集めも始めました。
VSPはゲーセンの帯を入れる所があります。
これが何気に嬉しかったりします
ちょとだけゲーセン用語解説。
インストとは、
ゲーセン筐体に張り付けてある、
操作説明書です。
帯とはコンパネとかに張り付けてある技表かな。
またVSPには付属品として、
バチャーファイター2
ファイティングバイパーズ
バチャーファイターキッズ
の帯が最初から付いてます。

こちらからは青空が集めたインスト&帯です
まず最初は
スーパースト2Xの純正インスト&帯

ネットで無料ダウンロードした帯
ストリートファイターゼロ3
ストリートファイター3
ストリートファイター4
(スト4は公式サイトから無料でダウンロードできます)

ギガウィング2
マーブルVSカプコン2
KOF2002

VSP入手してからは、
せっせと帯集めてました(笑)
たぶんVSPをお持ちの方は気持ちわかると思います。
最近マイミクになっていただいた方は
よければ、
去年の12月23日の日記で、
DCソフト所有リストを書いてますので、
覗いてみてくれたら嬉しいです。
というかこれぐらいしか、
ゲーム日記はないんです(笑)
これからは、
どんどんゲームの事も書いていく予定です
さ~て次回のゲーム日記はゲームボーイミクロです。
インスト&帯についての日記です。
みなさまご存知とは思いますが、まずはVSPの写真を

SEGAが本気をだしたある意味馬鹿商品です(笑)
では簡単な説明を。
ゲーセンにある
アストロシティ筐体を
きり抜いたようなデザイン。
SS用周辺機器として発売されました。
大きさは家庭用エアコンと同じくらいでしょうか

家庭用スティックとしては、
間違いなく最強のスティックです。
たぶん今後こんな馬鹿な商品はでません(笑)
これで遊ぶと
なんちゃてゲーセン気分

青空はこれを、
変換器を使ってDCにも使っています。
みなさんラグがきになると思いますが、
青空の下手な腕では感じられません(笑)
格ゲーの上級者だと感じるのかも。
まあ個人差あるという事で。
青空はPS3用に将来使うために
USB変換器も一応買ってあります。
青空の変換器環境だと
(SS・DC・PS3・PC)
でVSPが理論上は使用可能になるのかな。
ただ将来PS3買うかは微妙です

360が欲しくなってきてます。
実はVSP入手してからは、
インスト・帯集めも始めました。
VSPはゲーセンの帯を入れる所があります。
これが何気に嬉しかったりします

ちょとだけゲーセン用語解説。
インストとは、
ゲーセン筐体に張り付けてある、
操作説明書です。
帯とはコンパネとかに張り付けてある技表かな。
またVSPには付属品として、
バチャーファイター2
ファイティングバイパーズ
バチャーファイターキッズ
の帯が最初から付いてます。

こちらからは青空が集めたインスト&帯です

まず最初は
スーパースト2Xの純正インスト&帯

ネットで無料ダウンロードした帯
ストリートファイターゼロ3
ストリートファイター3
ストリートファイター4
(スト4は公式サイトから無料でダウンロードできます)

ギガウィング2
マーブルVSカプコン2
KOF2002

VSP入手してからは、
せっせと帯集めてました(笑)
たぶんVSPをお持ちの方は気持ちわかると思います。
最近マイミクになっていただいた方は
よければ、
去年の12月23日の日記で、
DCソフト所有リストを書いてますので、
覗いてみてくれたら嬉しいです。
というかこれぐらいしか、
ゲーム日記はないんです(笑)

これからは、
どんどんゲームの事も書いていく予定です

さ~て次回のゲーム日記はゲームボーイミクロです。
スポンサーサイト